1日でも早い建築士事務所登録をサポート

建築士事務所登録

私たちの特徴・強み

  • 1 建設業許可に特化

    弊社は、建設業許可に精通しているため、てびきや一般的な情報にはないポイントや、難しい案件の申請方法も熟知しています。他の事務所さんで対応できなかった案件や、待たされた挙句に許可がとれなかった案件についても、問題なく許可を取得したケースもございます。

  • 2 レスが早くストレスフリー

    とにかく「お待たせしない」ことを重要視し、最短で許可申請を実現できるようにお客様とのコミュニケーションはシンプルかつスピーディに対応させていただきます。 「電話したけど折り返しがない」等のストレスは一切ございませんのでご安心下さい。

  • 3 不許可時の100%返金保証

    弊社では、事前面談の際にきちんと許可の可能性を検討しますので、申請をした案件については不許可になったことは一度もございません。万が一、弊社の判断に誤りがあった等の理由で、申請が受付されなかった又は不許可になった場合には100%返金致しますので安心してご依頼いただけます。弊社には仕事に自信があるからこそ返金保証は当然のサービスです。

  • 4 わかりやすい価格設定

    弊社では、着手する前に必ずお見積書を作成しご提示させていただいております。金額をご確認いただいてから着手とさせていただいておりますので、安心してご依頼いただけます。

  • 5 登録後の管理もばっちり

    弊社で登録申請をしたお客様は、手続きのご案内を定期的にさせていただいております。お客様は登録後も安心して登録業者として経営を続けられます。

  • 6 他の許可認可にも柔軟に対応できる

    建設業許可以外の許認可の実績も豊富にございます。難しい案件も喜んで承ります。

  • 7 補助金・融資等の資金調達もご提案

    弊社は経済産業省が認定した「認定支援機関」でございます。事業計画の策定や資金調達、資金繰り等のご相談実績も多数ございます。また、補助金の情報発信を定期的に行い、申請も柔軟に対応させていただきます。

全国対応 相談無料 お気軽にお問い合わせください

まずは無料相談!
お気軽にお問い合わせください

料金のご案内

着手する前に必ずお見積書を作成しご提示いたします。
金額をご確認いただいてから着手するため、安心してご依頼いただけます。

料金の一例

サービス内容 料金
建築士事務所登録(新規) 66,000円(税込)

 

申請手数料
登録する自治体により異なります。下記は一例です。

  一級建築士 二級建築士 木造建築士
東京都の場合 18,500円 13,500円 13,500円
宮城県の場合 17,000円 11,000円 9,000円

上記以外のエリアも対応可能です。まずは、お気軽にご相談ください。

申請の流れ

  • STEP
    01

    お問い合わせ

    まずはお電話・メールにてお問い合わせ下さい。「HP見た」とお伝えいただければスムーズです。ご相談内容をお伺いし面談日の日程をご提示させていただきます。

  • STEP
    02

    面談

    お客様の事務所又は弊社にてご面談を設定させていただきます。面談の際には、登録できそうかヒアリングさせていただき、今後の流れについてご説明致します。

  • STEP
    03

    お見積もり

    弊社でお見積書を作成しご提示させていただきます。

  • STEP
    04

    ご契約・必要書類のご案内

    お見積りご確認後、正式にご依頼いただいた後にご契約と必要書類のご案内を致します。何を準備したらよいか分かりやすいように一覧をご準備しております。また、弊社で取得できるものはすべて弊社で取得致しますのでご安心下さい。

  • STEP
    05

    書類収集

    弊社で取得する書類、お客様にご準備いただく書類を収集します。

  • STEP
    06

    申請書類作成・申請予約

    書類収集後は申請書類の作成に取り掛かります。最短での申請を目指します。

  • STEP
    07

    申請窓口で申請

    申請窓口に申請書を提出します。申請後の補正対応や追加書類等の対応も弊社が責任をもって対応させていただきます。

  • STEP
    08

    登録通知書の受領

    審査が完了し登録になると、登録通知書が交付されます。登録通知書の受領も弊社で行いますのでお客様にお手間をおかけさせません。

  • STEP
    09

    登録通知書納品・登録後の手続きのご説明

    登録通知書と申請書類一式をまとめ、お客様に納品させていただきます。登録事務所になると、定期的な手続きや変更事項があった際の手続き等が必要となるため、登録後のお手続きについてもご説明致します。

  • STEP
    10

    看板作成

    登録事務所になると登録票を掲示する必要があります。弊社では看板製作会社もご紹介できます。弊社からのご紹介の場合、看板作成料金にお値引きが入りお得です。

全国対応 相談無料 お気軽にお問い合わせください

まずは無料相談!
お気軽にお問い合わせください

建築士事務所登録とは?

一級建築士、二級建築士若しくは木造建築士又はこれらの者を使用する者(建築士事務所の開設者)が、他人からの報酬を得て、次に掲げる業務を行おうとする場合は、建築士事務所の登録が必要です。

  • 建築物の設計・工事監理
  • 建築工事契約に関する事務
  • 建築工事の指導監督
  • 建築物に関する調査又は鑑定
  • 建築に関する法令又は条例に基づく手続の代理

登録手続きの流れ

建築士法の規定により建築士事務所の登録等に関する事務を行う指定事務所登録機関として、各都道府県の建築士事務所協会を指定しています。
各都道府県の建築士事務所協会で申請書類をダウンロードし、申請書類を準備し、申請します。
申請書類受理後、登録までは概ね2~4週間かかります。

有効期間

登録の有効期間は5年間となっており、更新手続きをしなければ登録は失効となります。更新申請については、満了日の3カ月前から受付されます。

登録に必要な書類

新規登録では下記の書類を準備します。

建築士事務所登録に必要な書類チェックリスト
建築士事務所登録申請書 所属建築士名簿
建築士定期講習修了証の写し(※所属建築士全員分) 役員名簿
履歴事項全部証明書(法人の場合) 業務概要書
略歴書(登録申請者) 略歴書(管理建築士)
誓約書 管理建築士の建築士免許証の写し
管理建築士の専任を証する書面 定款の写し(法人の場合)
管理建築士講習修了証の写し 手数料振込証明書

建築士定期講習とは?

建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。
受講は下記の登録講習機関で受講することができます。

財団法人 建築技術教育普及センター https://www.jaeic.or.jp/
株式会社 日建学院 https://www.nik-g.com/
特定非営利活動法人 住宅福祉サービス https://jfs2001.com/
株式会社 総合資格学院法定講習センター http://hotei.shikaku.co.jp/
ビューローベリタスジャパン株式会社 https://www.bvjc.com/ctc-business/pta/
特定非営利活動法人 東京土建ATEC https://www.doken-atec.jp/
特定非営利活動法人 埼玉土建建築支援センター http://kenchikushiencenter.jp/
株式会社ERIアカデミー https://www.a-eri.co.jp/
株式会社 確認サービス https://www.kakunin-s.com/

管理建築士とは?

建築士事務所の業務のうち、建物設計や工事監理、工事契約に関する業務など、「技術的な事項を統括する建築士」のこと。建築士法では、建築事務所に専任の「管理建築士」を置くことを義務付けています。
また、建築士として下記に掲げる業務について3年以上の実務経験を経た後、管理建築士講習を受講した建築士が管理建築士となれます。

  • 建築物の設計に関する業務
  • 建築物の工事監理に関する業務
  • 建築工事契約に関する事務に関する業務
  • 建築工事の指導監督に関する業務
  • 建築物に関する調査又は鑑定に関する業務
  • 建築物の建築に関する法令又は条例の規定に基づく手続の代理に関する業務

よくあるご質問

  • Q 申請書を提出してから登録まで、どれくらいかかりますか?

    A 申請書類受理後、登録までは概ね2~4週間かかります。

  • Q 更新書類はいつ提出したらいいですか?

    A 更新日の3ヶ月前から30日前までの間に提出します。

  • Q 社内で建築士の資格を持っている者は、全て所属建築士になりますか?

    A 建築士法23条の業務(設計、工事監理、建築工事契約に関する事務、建築工事の指導監督、建築物に関する調査若しくは鑑定又は建築物の建築に関する法令若しくは条例の規定に基づく手続の代理)につく方のみ登録が必要になります。それ以外の業務(営業や施工のみなど)の方は登録不要です。

  • Q 管理建築士の講習会は誰でも受講できますか?

    A 建築士として建築士法23条の業務(設計、工事監理、建築工事契約に関する事務、建築工事の指導監督、建築物に関する調査若しくは鑑定又は建築物の建築に関する法令若しくは条例の規定に基づく手続の代理)に3年以上従事した経験がないと受講できません。

建築士事務所登録はtetote行政書士法人にお任せください!

無料相談